功さん家のブログ

ひとりごと

息子

ご近所さんに声かけられました、、

/もしかして遊歩道歩いているの、お兄ちゃん?

/うん、毎日筋力つけるために歩いているのよ!

/そんなに良くなったの?よかったねぇ、、

と言いながら、眼から涙が零れ落ちた😢

その涙が私にうつりウルウルしてしまった、、。

 

この土地に越してきて43年。

ご近所さんたちと助け合いながら生きてきた。

子供たちも見守られながら育った。

息子ももうすぐ48歳!

 

心臓病で入退院を繰り返し、ときには救急搬送されたりしている

息子のことを陰ながら心配してくれたんだなぁ・・と。

 

息子よ!

生まれてきてくれたこと。

2回もの心肺停止を乗り越えて戻って来てくれたこと。

親としてはこれ以上望むべくもない!

 

これからは、焦らず、ゆっくり、楽しく生きて行きましょう♪

 

息子(1歳半)

息子(十五夜

 

要約筆記って何だろう!

11月23日(木)に宇都宮の福祉センターにて

「第17回 福祉の祭典」が開催されます。

私の所属する「要約筆記サークル マルヨうつのみや」は

9階、9B会議室で展示しています。

お越しの際は是非覗いてください!

 

「福祉の祭典」の案内

「要約筆記」って何だろう?

「ようやくひっき」ってなんだろう?

要約筆記サークル

君は誰より美しい

夏が終わり、ケイトウトレニアを抜いた、ら、、

コルチカムが頭を出している。

うれしいなぁ♪コルチカムは命の輝きのようだ!

コルチカム軍団を撫でながら、私は音痴なので声には出さないけれど

こんな歌を心の中で歌う(^^♪。

曲は布施明さんの「君は薔薇より美しい」なんだけど、歌詞はかなり独善的(笑)

 

陽を浴びるほどに♪

笑いながら♪ 

翼広げ♪

乙女のように♪

夢見る君は♪

輝いてる♪

 

コルチカム

 

映画「ママは行方不明」

私は夢がある映画が好き。

息子は「バットランズ」を、

私は「ママは行方不明」を観ることに。

 

それがシアター3に入ると、なんと誰もいない!

真ん中に私がひとり。

ひとりでも上映してくれるのかな?

と心配で落ち着かない💦

始まる頃に若い女性がひとり入ってきた(ふう)。

 

バーナデット(ケイト・ブランシェット

テーマは「いくつになっても 何度でも人生は リスタート(restart)できる。」という

「希望に満ちた ヒューマンコメディ」。

 

うん、そうだな!と納得。

でも、待てよ!

私に特技とか才能あった?

ないよね💦

ということは自分にはリスタート(restart)という言葉は

ない!

 

 

字幕はいい♪

我が家のエアコンはテレビの上に設置されている。

この夏は暑くて暑くて💦

一日中クーラー音が鳴り響いているので

TVの音量を上げても、滑舌の悪い役者さんだと

ことばが聞き取れないこともあり(イライラ)。

 

そんな話を知人にしたら、

「私は前から字幕をセットしておくよ。

耳から目から内容が入るので疲れないよ!」って。

 

早速リモコンの「字幕」ボタンを押してみる。

 

アレッ!文字が案外邪魔にならずに

瞬時に会話も正確に読みとれるよ♪

 

ああ、みんなに教えてあげようかな?

ううん、でも

「年取って耳が遠くなったんじゃないの?」

なんておちょくる友人が必ずいるから

敢えて言うことはやめましょう?

 

ヒマワリ(亡き主人の右半身麻痺、利き腕転換のための作品)

 

芽が出た♪

パッションフルーツの種は好きじゃないので撒いてみた!

一か月後、、この暑さの中、なんと芽が出てるよ!!

その本数が今日で9本に。

 

ジャックの豆の木は天まで伸びて行ったけど

まぁ、適当な長さに伸びて

実までは望むべきはないけど

花が咲いたらいいなぁ~。

 

パッションフルーツの芽

 

6/29(木)の人生案内の「いしいしんじさん」の回答が凄い!

6/29(木)読売新聞「人生案内」より

https://cdn.blog.st-hatena.com/images/circle/official-circle-icon/etc.gif

詐欺で3000万円も騙しとられてしまった男性へのいしいしんじさん(作家)の回答が凄い! 

これからの生きる道しるべとなる言葉を、全く言い淀みのない言い方でグイグイ引っ張っていく。全くその通り!

 だけど自身に振り返るとそうは行かない。あらゆる罵詈雑言をかき集め、人権否定までして、それでも納得出来ない。いつまでも引きずる。なのにこの奥様はすごいわぁ。「命をとられなくてよかった」って!!

 

しかし・・ここで疑問がひとつ。

「これからお金をためることは妻には話すが、いくらたまっているかは話さない」とあるけど、どうしてかな?

私なら二人で共有したいと思うのだが・・。